江戸甘みそ黒こし 10k箱

江戸伝統の甘味噌。こってりとした深い甘みと豊かな香りに仕上がっています。江戸甘の黒は、みそおでん・田楽みそなどにすると、甘みが引き立って美味しく出来上がります。
田楽・鍋料理にはこれでしょ!
伝統の味
発酵
大豆をあめ色になるまで蒸煮して、たっぷりの糀で発酵。
味わい
こってりとした濃厚な甘み
美味しい使いみち
おみそ汁には
1.甘みのある具材 大根、かぼちゃ、かぶ、青菜、ゆり根など
2.個性の強い具材 しじみ、えび、どじょうなどの魚介類
味噌料理には
田楽、鍋料理、酢みそ、シチューパスタの隠し味に
グラム |
価格(税込) |
100g当り |
260gカップ |
410円 |
157円 |
500g |
530円 |
106円 |
1kg |
1010円 |
101円 |
江戸甘みそ黒ってこんなお味噌
原材料:米、大豆、食塩、酒精
麹歩合:15割
塩 分:5.5%(通常12%前後)
江戸伝統の甘みそ。 大豆をあめ色になるまで煮てから仕込み、塩分は半分以下、米こうじは贅沢に通常の倍量使っています。

大豆をあめ色になるまで煮てから仕込み40度の温度を保った蔵で寝かせることで、アミラーゼ反応(こうじの糖化作用)が起こり、こってりとした深い甘みと豊かな香りの味噌に仕上がっています。
おみそ汁に
味噌汁に使うのももちろんおすすめです。通常の味噌の倍量を入れてトロッと仕上げるのがコツ。
具には、生麩、ゆば、餅、大根、かぶ、くり、かぼちゃなど甘みのあるもの◎!あさり、しじみ、さばなどの青み魚など少々クセのある具もよく合います。
料理にも
田楽、酢みそ、くるみ味噌、ゆず味噌、ぬた、みそ鍋、パスタ・スープ・ソースなど和洋風料理のかくし味などにおすすめ。塩辛くならないのでとても使い勝手がよいです。
“そばみそ”や“どぜう鍋”に使われているのが江戸甘味噌です。
江戸黒ゆで卵
みりんや料理酒を少しまぜてゆで卵にぬって一晩おけば美味しいみそ漬ができます。
江戸黒でおしる粉
お塩のかわりに、江戸黒を少量どうぞ。お菓子作りにもお使いいただけます。
江戸黒を使った商品
当店人気のみそパンやそばぼうろ、そばみそにもこのお味噌を使用しています。
江戸のみそ
江戸の流れを汲む味噌にはふたつの系統があります。
ひとつは、各地の味噌をブレンドした「合わせ味噌」。全国から人々が集まりできあがった江戸という町を象徴しているかのようですね。
そしてもうひとつが、こちらの江戸甘味噌です。京都にもやはり「米こうじを倍量使った」贅沢な白味噌(西京味噌)がありますが、お米が沢山集まってくる大都市ならではの贅沢な味噌といえるでしょう。
江戸甘味噌は、京都白味噌の透き通るような白い色に対して、濃い褐色をしています。 まるで江戸っ子の上方に対する反抗心を表しているかのようですね。
合うブレンド | |||
![]() ![]() 八丁みそ |
![]() ![]() 神代ゐなか |
![]() ![]() 蔵魂 |
![]() ![]() 熟王 |
ギフト対応いたします
ご贈答にも人気です。1kgから お箱に入れて、お熨斗もつけられます。
(有料)1k箱193円 2k箱224円 3k・4k・5k・8k箱各265円。
無料でお土産袋 小(お味噌 500g用) と 大(お味噌 1kg用)のご用意もございます。
(別添いたします。)
ご希望の方は備考欄に記載ください。
江戸みそ黒
みそ汁160g当り約30g使用
300g 約10杯分
500g 約17杯分
1kg 約33杯分
商品レビュー
レビューはまだありません